モバイル版を表示

暮らしのサービス

幅広いサービスで、『安心・安全・快適』 な暮らしをサポートします。

【 健康百科 】
お酒との上手な付き合い方
佐久総合病院名誉院長松島松翠

ここでいうお酒とは、アルコール飲料全てを指します。アルコール飲料には、ビール、日本酒、焼酎、ウイスキー、ワイン、缶酎ハイなどがありますが、それぞれによってアルコール含有量は異なりますので、いくつかを一緒に飲むときは酒量を過ぎないよう注意が必要です。

アルコールの量は単位で表しますが、一般的には、2単位までのお酒が健康的な飲み方とされています。ビールでいえば中瓶1本が1単位、日本酒は1合が1単位ですから、それぞれその倍ぐらいまではよいということになります。

しかし「飲み会」などでは、アルコールの種類も多く出るので、ついこれをオーバーしやすいので注意しましょう。「飲み会」の心得としては、次のことを注意してください。

(1)ノンアルコール飲料を必ず用意する
(2)飲酒の強要やイッキ飲みを行わない
(3)飲酒運転者が出ないよう注意。飲ませた人も同罪
(4)酔いつぶれた人を絶対に1人にしない──です。

この中で特に危険なのは、「イッキ飲み」です。お酒をイッキ飲みすると、血液中のアルコール濃度が急激に上昇しますが、酔いの症状が出るのは30分後で、さらに脳でのアルコール濃度が最高に達するまでの時間は30~60分かかります。そのため、イッキ飲みをした直後は平気でも、いつの間にか致死量を超えてしまい、呼吸まひを起こして急性アルコール中毒で死亡することになります。

その他、アルコールは長期的に見ると、脳卒中や肝硬変を起こす率が高くなります。毎日飲む方は週に2日は休肝日を設けることをお勧めします。

おすすめの新着コラム

【もう一度見つめよう 食べ物の世界】

冷凍食品との付き合い方

タレント・食生活アドバイザー岡村麻純

【すくすく子育てチャイルドケア】

子どもの発達

公益社団法人母子保健推進会議会長巷野悟郎

【健康百科】

外反母趾の対処法

佐久総合病院名誉院長松島松翠

【考えよう 家族に優しいバリアフリー】

わが家の行き止まりをなくそう

一級建築士Yuu