プロフィール
JA兵庫みらいのマスコットキャラクター「みらいちゃん」についてご紹介♪
- 性別:女の子
- 趣味:JA兵庫みらい管内を散策すること。
- チャームポイント:よ~く見ると私の顔と髪型が「み・ら・い」の文字になっているよ!
- 仕事:「みらいちゃん日記」でJA兵庫みらいのいろんな情報を地域のみんなにお届けします♪ 楽しみにしていて下さい!!
カレンダー
ブログ内検索
-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
ブックマーク
月別アーカイブ: 2023年7月
2023年7月31日(月)
菊の目ならし会を開きました
三木営農生活センターで菊の目ならし会を開き、生産者や市場関係者と出荷規格を確認しました。三木市は県内有数の菊産地。高品質で長持ちすると市場でも人気です。お盆やお彼岸のお供えにおすすめです。
2023年7月21日(金)
いちじく研究大会を開催しました
JA兵庫みらい小野無花果部会は、兵庫県果樹研究会とともにいちじく研究大会を開催。県内のイチジク産地から関係者が集い、イチジクの高品質生産に向けた発表や講演の後で、生産者の圃場を視察しました。
2023年7月14日(金)
愛知県のJA職員の皆さんが視察で訪問
愛知県のJA職員の皆さんが、 JA兵庫みらいを視察で訪問されました。当JAが中堅職員の育成を目的に開いている「兵庫みらい塾」の塾生と意見交換。地域貢献活動について話し合いました。
2023年7月7日(金)
三木地区で酒造好適米「山田錦」の中干し適期診断
三木地区で酒造好適米「山田錦」の中干し適期診断をおこないました。職員が株を確認し、中干し時期の目安を記入した「適期旗」を設置。適切な作業時期を生産者に示し、さらなる品質向上をめざします。
2023年7月7日(金)
三木みらい営農組織協議会総会を開催しました
三木みらい営農組織協議会が 三木営農生活センターで第7回総会を開きました。協議会では「地域を守る」という理念のもと研修会や意見交換会を開き、営農組織の育成や連携強化に取り組んでいます。