和太鼓演奏で障がい者らと交流

 リーダーシップを発揮する若手職員の育成などをめざしてJA兵庫みらいが開く「兵庫みらい塾」のメンバーが11月19日、加西市満久町の北部公民館で、障がいを持つ子どもらと交流するイベント「みんなで遊ぼう」に参加しました。塾生らは、ポップコーンを配ったり参加者と一緒に和太鼓の演奏をしたりしました。

 集まった約100名の参加者らを前に、塾生と塾卒業生を含む9名が「太鼓囃子」「木遣りの太鼓」の2曲を力強く披露。また、障がいを持つ子ども達が参加する「ひまわりっ子クラブ」のメンバーらと「どんどん囃子」を合同で演奏しました。

 その後、「みらいちゃん」のテーマソングに合わせた体操を披露しました。

DSC_0222 DSC_0281DSC_0122

11:12 この記事のURL JAファンづくり活動

11月8日は「良い歯の日」(緑が丘支店)

 緑が丘支店では11月8日、「良い歯の日」にちなみ、来店されたお客さまに歯ブラシをプレゼントしました。

 同支店では、毎月26日に「風呂の日」にちなみ、入浴剤のプレゼントをしています。歯ブラシのプレゼントは初めてで、来店客に大変喜ばれました。
DSCF3803 DSCF3815

11:11 この記事のURL JAファンづくり活動

ふるさとの祭典で模擬店出店(多加野支店)

 北部公民館「ふるさとの祭典」が11月5日、加西市立泉中学校でおこなわれました。多加野支店の職員が参加し、豚汁を販売。売上げは北部公民館に寄付しました。DSCN0850

11:11 この記事のURL JAファンづくり活動

地元産の米で餅つき(加西営農生活センター)

 加西営農生活センターは11月5日と6日の2日間、総合展示会を開きました。6日には、加西市農会長が主催の「ふれあい餅つき大会」を開催。来場した子どもたちも餅つきを体験しました。臼ときねでついたつきたてのあんこ餅やきなこ餅を配り、多くの来場者で賑わいました。IMG_0659 IMG_0663

09:51 この記事のURL JAファンづくり活動

下里ふれあいウォークに参加(善防支店)

 下里ふれあいウォークが11月6日におこなわれました。善防支店の職員が参加者と古法華自然公園内のウォーキングを楽しんだり、参加者に飲料水を手渡したりして交流を深めました。220 660

09:51 この記事のURL JAファンづくり活動

グラウンドゴルフ大会でうどん振る舞う(加西支店)

 加西支店の職員は11月6日、富合地区老人会が主催する「富合地区三世代交流グラウンドゴルフ大会」でうどんコーナーを開きました。職員が温かいうどんを振る舞い、参加者と親睦を深めました。DSCN5115 DSCN5118IMG_1507

09:51 この記事のURL JAファンづくり活動

ふるさとの祭典で模擬店出店(多加野支店)

 第41回北部公民館ふるさとの祭典が11月5日と6日の2日間、加西市立泉中学校でおこなわれました。多加野支店の職員は5日に参加し、豚汁を販売。売上げは、北部公民館に寄付しました。DSCN0847 DSCN0850

09:51 この記事のURL JAファンづくり活動

コミセン大部祭りに参加(小野中央支店)

 コミセン大部祭りが11月5日、コミュニティーセンターおおべでおこなわれました。

 小野中央支店の職員が模擬店を出店し、フランクフルトやキャラメルポップコーンを販売しました。会場では「みらいちゃんテーマソング」が流れ、「みらいちゃん」が登場。子どもたちに大人気でした。CIMG1303 CIMG1308

09:50 この記事のURL JAファンづくり活動

各支店でハロウィーンイベントをおこないました。

10月末、各支店でハロウィーンイベントをおこないました。ハロウィーングッズで店内をかわいく飾り付けし、来店者に日頃の感謝を込めてお菓子をプレゼント。お客さまとコミュニケーションを図りました。

河合支店

河合支店

DSCF3722

緑が丘支店

北条富田支店

北条富田支店

11:33 この記事のURL JAファンづくり活動

サツマイモやゴーヤを栽培しました。(善防支店)

 善防支店では5月16日~10月18日までの間、支店敷地内の空き地を利用してサツマイモを栽培しました。また支店前の花壇には、ゴーヤやアサガオなどを栽培し、立派な緑のカーテンを作りました。採れたゴーヤを店頭配布し、来店者とコミュニケーションを図りました。058 117 132

11:34 この記事のURL JAファンづくり活動, トピックス