『みらい倶楽部』5月号を発行!

初夏を思わせる陽気になりました♪

ゴールデンウィーク、皆さんいかがお過ごしですか?

新しい環境やお仕事にも少しずつ慣れてきたころでしょうか。

JA兵庫みらいでは「平成26年度 新規採用職員」を募集しています。

詳細は、広報誌『みらい倶楽部』5月号をご覧になるか、下記のURLにアクセスしてください。

http://www.hyogomirai.com/hyogomirai/recruit.php

地元の農業と暮らしを支えるお仕事です!フレッシュな学生の皆さんからのご応募をお待ちしています!

さて、いよいよ平成25年産米の生産が始まります!

品種や地域によって違いはありますが、5月末~6月上旬が田植えの適期となります。

農繁期を迎え、農業機械を使う頻度が増えてくると、農作業時の事故が発生する危険性も高まります。

長時間の作業をおこなう際は、こまめに休憩を取るように意識をしながら、安全に作業をするように努めてください!

最後に、農産物直売所「かさい愛菜館」で開催するイベントをご紹介します♪

加西市豊倉町にある「かさい愛菜館」では、5月3日(金)~5月31日(金)まで「トマトフェア」を開催します。(㊦写真は、昨年開催のトマトフェア)

5月12日(日)には、さまざまな品種のトマトが食べ比べできる試食会を実施!

新鮮でみずみずしいトマトをぜひご賞味ください!!

14:30 この記事のURL トピックス

「兵庫みらい塾」を開講 ~親しまれる店舗をつくろう~

JA兵庫みらいではこのほど、同JAの本店で「兵庫みらい塾」を開きました。

JA兵庫中央会が県内JAの若手職員育成を目的に主催する「みどり塾」を卒業した8人の職員が参加し、現在の担当部署での課題や解決策、今後の活動内容について話し合いました。

同塾は、平成24年10月に開催された「第26回JA全国大会」で決議された「次代へつなぐ協同」の実現に向けた取り組みを進める中で、JA事業や活動を通じて同JAが組合員や地域住民のよりどころとなるよう、平成22年度から実施している「JAファンづくり活動」のさらなる充実を目指して開講しました。

職場の問題点を分析し、率先して対策に努めるなど、リーダーシップを発揮する職員を育成していきます。

この日は、CS(顧客満足度)とともにES(職員満足度)の向上も図ろうと、担当部署の身の回りの問題点を発表し、対策を協議しました。

職員間のあいさつの見直しや窓口のディスプレー強化などにより、地域住民に親しみやすく活気のある支店や営農生活センターづくりを進めることを決めました。

これからは、地域清掃活動にも積極的に取り組んでいくほか、CSR(企業の社会的責任)についても議論していきます。

11:00 この記事のURL JAファンづくり活動, トピックス

「ふれあい北条節句祭り」で地域の皆さんと交流!

JA兵庫みらいでは、平成25年度も「JAファンづくり活動」の取り組みを継続しています♪

支店や事業所ごとに食と農を結ぶ活動や地域貢献活動など、組合員や地域住民に向けたさまざまなふれあい活動をおこない、地域とともにみらいの「元気なくらし」をめざします!

加西市北条地区では4月6日(土)と7日(日)、『ふれあい北条節句祭り』がおこなわれ、北条富田支店の職員17名が参加しました。

同支店の一部を休憩場所として開放したほか、おでんや巻き寿司などの軽食を提供するなど、たくさんの人でにぎわいました!

6日(土)はあいにくの雨模様でしたが、みこしの巡行の人々に同支店前で、JA兵庫みらい産の酒造好適米「山田錦」を使った清酒「越乃寒梅」を振る舞いました。

また、7日(日)には子どもみこしの待機場所として駐車場を開放するなど、地域住民と交流を深めました!

11:15 この記事のURL JAファンづくり活動, トピックス

兵庫みらいが取り組む「JAファンづくり活動」について

JA兵庫みらいでは、平成22年度から各支店や営農生活センターが主体となり、組合員や地域住民のよりどころとなるよう、「JAファンづくり活動」を展開しています。

これまでは、その活動内容について、主にはJA兵庫みらいの広報誌『みらい倶楽部』や日本農業新聞などで地域の皆さまにお伝えしてきました!

そして、この平成25年度からは、JA兵庫みらいマスコットキャラクターのわたし「みらいちゃん」がホームページにつづっている『みらいちゃん日記』でも、どんどんご報告していくので、楽しみにしていてくださいね!

それでは、早速3月30日(土)に多加野支店がおこなった「JAファンづくり活動」について!!

加西市日吉地区の地域交流施設「日吉ふれあい会館」の竣工式が、同市山田町公会堂で開かれました。

竣工式典には、加西市や関係者など約40人が出席し、同会館の完成を祝いました。

JA兵庫みらいからは同支店の職員が参加し、ポップコーンや綿菓子を振る舞い、イベントに参加した約150人の地域住民と交流を深めました♪

同支店の職員らは、会館前の広場でポップコーンや綿菓子、お茶を無料で配布し、受け取った参加者は広場に設置されたベンチで会話を楽しみながらおいしそうに味わっていました!

ポップコーンの香りに誘われて同支店のテントを訪れた参加者は「近所の友達や子どもたちと一緒に、外でお茶気分を楽しめました。」と話していました。

わたしも、機会があればこのようなイベントにどんどん参加して、地域の皆さんとたくさんふれあえるのを楽しみにしています!

見かけたときは、気軽に「みらいちゃ~ん!」と声をかけてくださいね♪

12:29 この記事のURL JAファンづくり活動, トピックス

JA兵庫みらい「新採用職員」が入組しました!

桜の花が満開になり、春の暖かさを感じる季節となりました♪

この春に入学や入社など新たな門出を迎えた皆さんへ心からお祝い申し上げます。

JA兵庫みらいでは、4月1日に13名の新採用職員が入組しました!

新採用職員は、入組に先立って3月の一ヵ月間、協同組合の歴史や農業情勢の基礎知識について学習したり、社会人として必要なマナーをロールプレイングしたりしながら習得しました。

また、実際に農業の現場を体験し、生産者と交流を深めることで、JAの事業主体である農業について学んだり、配属予定の部署で職場実習をおこなったりと、社会人になるために研鑽を積みました。

そして、昨日の入組式では、稲葉代表理事組合長から一人ずつ辞令の交付を受け、JA兵庫みらい職員としての第一歩を踏み出しました。

「一日も早く仕事を覚え、組合員や地域の皆さまに親しまれる職員となるよう頑張りますので、ご指導をよろしくお願いいたします!!」

17:10 この記事のURL トピックス

『みらい倶楽部』4月号を発行!

JA兵庫みらいは、平成14年4月1日に兵庫県北播地区の3JA(JAかさいし、JA三木市東、JA小野市)が合併し、誕生しました。

平成24年4月には、組合員をはじめ地域の皆さまのご理解とご協力により合併10周年を迎えることができ、昨年度は10周年記念の年として、さまざまな行事や事業に取り組みました。

これを機に、基本とする経営理念のもと、「協同組合運動」の原点に立ち返り、地域農業の振興や豊かな地域社会の実現のためJAの事業機能や相談機能をより一層高め、地域貢献活動に取り組むなど、役職員一丸となってさらなる発展をめざしてまいりますので、これからも変わらぬご支援とご協力をお願い申し上げます。

JA兵庫みらいは、平成25年3月1日付で一部機構改革と定期人事異動をおこないました。

今後も組合員の皆さまのご要望にお応えできるよう、一層精進してまいります。

詳しくは、広報誌『みらい倶楽部』4月号をご覧ください。

4月は、入学、就職、異動など変化を迎えることも多く、体調も不安定になりがちです。

季節の変化にあわせて元気に過ごすためには、旬のものを食べることも大切です!

JA兵庫みらいの農産物直売所にも春野菜が並び始めました♪

季節感の薄れがちな食卓に、春の息吹を運んでくれる春野菜!この時期にしか味わえないおいしさをいただきましょう!!

【JA兵庫みらい 農産物直売所】

●かさい愛菜館  (10時~17時/火曜定休)

●三木みらい館  (10時~17時/水曜定休)

●サンパティオおの(10時~17時/水曜定休)

●サンパティオおの ゆぴか店(10時~17時)

皆さまのご来店をお待ちしております♪

12:27 この記事のURL トピックス

『みらい倶楽部』3月号を発行!

少しずつ寒さも和らぎ、春の訪れが待ち遠しいですね!

花粉症の方には辛い季節ですが、対策を万全にしてお過ごしください。

さて、JA兵庫みらいの管内は、酒米の王者といわれる酒造好適米「山田錦」の産地です。

生産者の皆さんが丹誠込めて育てた山田錦は、全国各地の蔵元へと出荷され、さまざまな日本酒に生まれ変わります。

広報誌『みらい倶楽部』3月号では、「兵庫みらい産山田錦を味わおう!日本酒のすゝめ」と題し、杜氏の皆さんの熱い想いや熟練の技が詰まった日本酒造りの工程をご紹介しています。

また、管内の加西、三木、小野の各地区の山田錦を使って造られた日本酒の紹介もおこなっており、日々の晩酌や贈り物などの参考にしてください!

加西、三木、小野の営農生活センターやグリーン店舗では、各地区の山田錦を使用した日本酒をそれぞれ販売しています。

今月号の特集をご参考に、好みの1本を見つけてくださいね♪

3月は卒業シーズンです。卒業される皆さんは、たくさんの思い出がつまった学校を離れ、新しい環境での生活に期待と不安が入り混じっていることと思います。

これから始まる新生活に早く慣れ、がんばってくださいね!

08:45 この記事のURL トピックス

『みらい倶楽部』2月号を発行!

春が待ち遠しいですね!

気温が低い日が続き、インフルエンザも流行しているので、皆さん体調を崩さないよう温かくしてお過ごしくださいね。

2月といえば、バレンタインデー♪

最近では、男性が女性へチョコレートを贈る「逆チョコ」も徐々に定着する傾向にあるそうです!

広報誌『みらい倶楽部』2月号では、「野菜や果物でチョコレート菓子を作ろう」と題し、「カボチャ&リンゴ入り 米粉チョコケーキ」のレシピをご紹介しています。

粉ふるいや泡立てなどの手間をかけずに、ビニール袋と木べらで作れる米粉のチョコケーキ作りに皆さんもぜひチャレンジしてみてくださいね!

これから暖かい日が増えてきますが、その分、気温の変化が大きくなりますので、風邪をひかないように十分ご注意ください。

今月号も内容盛りだくさんの『みらい倶楽部』をよろしくお願いします!

09:00 この記事のURL トピックス

『みらい倶楽部』1月号を発行!

今年も残すところあとわずかとなりましたが、皆さんは2012年どんな一年でしたか?

合併後10年が経過した今年度、JA兵庫みらいでは、多くの皆さまに感謝の気持ちを伝えるため、さまざまな催しを行ってきました!

11月に加西市、三木市、小野市でそれぞれ開催した「合併10周年感謝祭」は、支店や組合員組織による模擬店、地域団体のステージ、キャラクターショー、お笑いショー、ビンゴ抽選会など盛りだくさんの内容で、大いににぎわいました!!

わたしも3ヵ所の感謝祭すべてに参加し、液晶テレビやブルーレイレコーダー、JAの特産加工品ギフトセットなどの豪華景品が当たる「お楽しみチャリティービンゴ抽選会」のお手伝いをしてきました♪

ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました!

これからも、組合員や地域の皆さまから一層愛され信頼されるJAを役職員一丸となって構築してまいりますので、何とぞご支援を賜りますようお願い申し上げます。

感謝祭の詳しい様子は、広報誌『みらい倶楽部』1月号に掲載していますので、ぜひご覧ください!

本年中のご愛顧に心より感謝を申し上げますとともに、明くる年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

健康に留意され、良い年末年始をお過ごしください!

15:00 この記事のURL トピックス

『みらい倶楽部』12月号を発行!

合併後10年が経過した今年度、JA兵庫みらいでは、多くの皆さまに感謝の気持ちを伝えるため、さまざまな催しを行っています!

11月には、アラジンスタジアム(加西市玉野町)など4会場で「合併10周年記念 第3回 組合長杯 学童軟式野球大会」を開催し、管内の加西市、三木市、小野市から計19チームが参加しました。

わたしも、優勝めざして気迫のプレーを繰り広げる選手たちの応援に行ってきました♪

10日の決勝では、富田少年野球団が3連覇をめざしていた泉少年野球クラブを 3対2 で破り、初優勝を飾りました♪

大会の詳しい様子や試合結果は、広報誌『みらい倶楽部』12月号に掲載していますので、ぜひご覧ください!

いよいよ師走に突入し、なにかと忙しい月ですが、体調にはくれぐれも気をつけてお過ごしくださいね!

今月号も内容盛りだくさんの『みらい倶楽部』をよろしくお願いします!!

10:00 この記事のURL トピックス