『みらい倶楽部』11月号を発行!

JA兵庫みらいが、合併10周年を記念して開く「合併10周年感謝祭」の開催日が近づいてきました!

地域団体の皆さんによる白熱のステージや有名タレントさんによるお笑いショー、JA職員による模擬店など、楽しい催しが盛りだくさんのお祭りです!

組合員や地域のみなさんに10年間のありがとうの気持ちを込めて企画しました。

ご家族で、ご近所で、お友達で・・・みなさんそろってぜひお越しください♪

「合併10周年感謝祭」の詳しい日程などは、広報誌『みらい倶楽部』11月号に掲載していますので、ぜひご覧ください!

感謝祭の会場で、みなさんに出会えるのを楽しみにしています☆

さて、10月28日(日)に開催を予定していた「合併10周年記念 第3回組合長杯学童軟式野球大会」は、残念ながら雨天順延となりました。

11月3日(祝)に開会式や大会第1日目をおこないますので、ぜひ会場にお越しください!

「合併10周年記念 第3回組合長杯学童軟式野球大会」の大会日程はコチラ

出場される選手の皆さん、元気いっぱいのプレーで栄光をめざしてがんばってください!!

17:00 この記事のURL トピックス

朝日放送の番組『ココイロ』にJA兵庫みらいが登場します!

朝日放送の番組『ココイロ』にJA兵庫みらいの農産物直売所「サンパティオおの」や同直売所内にある「山田錦米パン工房」が登場します!

1週間(5回)で1つのエリアを紹介する『ココイロ』は、季節を感じる色や土地を感じる色、人の温もりを感じる色など、そこでしか感じることのできない「色」を通して、その土地を深く知ることのできる映像紀行です。

放送予定日は、10月29日(月)~11月2日(金)の よる7:54~8:00(特番やスポーツ中継などで時間変更や休止の場合あり)です。

小野市を中心とした地場産業「播州そろばん」や同市特産の酒造好適米「山田錦」などとともに登場する「サンパティオおの」を楽しみにしていてくださいね♪

皆さまに安心野菜を提供しようと、JA兵庫みらいが運営している農産物直売所「サンパティオおの」。平成14年4月のオープン以来、多くの皆さまに愛され、ご利用いただいています。

また、平成24年3月には店舗をリニューアル。隣接していた「山田錦米パン工房」が直売所内に移動し、ますます便利になりました。

ご家庭で季節の野菜をおいしく味わっていただけるよう、生産者一人ひとりが丹誠込めて栽培しています。

今後も生産者と消費者の交流の場として、安心してご利用いただける直売所を提供いたします。スタッフ一同、皆さまのご来店をお待ちしております。

09:00 この記事のURL トピックス

『みらい倶楽部』10月号を発行!

JA兵庫みらいは8月25日、姫路市家島町の海の釣り堀センター「水宝」で「合併10周年記念釣り大会」を開きました。

この大会は、JA兵庫みらいの合併10周年記念行事の一環で、魚釣りを通して家族や参加者同士の交流を深めてもらおうと開催し、集まった101人が海上釣り堀で楽しい時間を過ごしました。

大会の詳しい様子は『みらい倶楽部』10月号に掲載していますので、ぜひご覧ください!

JA兵庫みらいが平成14年に誕生してから10年が経過し、今年度は多くのみなさんに感謝の気持ちをお伝えするため、さまざまな催しを行っております。

すでに対戦カードが決定している「合併10周年記念 第3回組合長杯学童軟式野球大会」は、10月下旬から11月上旬にかけて開催。優勝めざして熱い戦いを繰り広げる選手たちを会場でいっしょに応援しましょう!(㊦第2回大会の開会式の様子)

また、11月には、加西・三木・小野の3ヵ所でそれぞれ「10周年感謝祭」を開き、チャリティービンゴ大会やお笑いライブ、キャラクターショーなど、みなさんに楽しんでいただけるような催しをご用意してお待ちしていますので、ぜひお越しください!

今月号も内容盛りだくさんの『みらい倶楽部』をよろしくお願いします。

08:35 この記事のURL トピックス

『みらい倶楽部』9月号を発行!

夏休みも終わり、2学期が始まりましたね!

日中はまだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は少し涼しくなってきました。

夏の疲れや気温の変化で体調を崩しやすい時期ですので、心も体も元気に過ごせるように、今一度ご自身の生活リズムを見直してみてくださいね!

さて、平成24年産の水稲栽培もいよいよ大詰めを迎えました。

広報誌『みらい倶楽部』9月号に掲載している営農情報「刈り取りから乾燥・調整について」を参考にして、品質を落とさないように注意してください!

農繁期に入ると農業機械を利用する頻度が高くなりますが、使い方を一歩誤ると重大な事故につながる恐れがあります!

運転操作は基本に忠実に気の緩みがないように注意して、余裕を持った農作業を心掛けてください!!

3ページの特集「今年もブドウの季節が到来」のとおり、加西市内では特産の「加西ゴールデンベリーA」が最盛期を迎え、今年も甘みたっぷりのジューシーなブドウが続々と出荷されています!

農産物直売所『かさい愛菜館(☎0790-47-8700)』では、9月中旬まで販売中♪

粒張りがしっかりとした甘みと酸味のバランスの良い「加西ゴールデンベリーA」をぜひ味わってみてください!

一方、三木市内では観光ぶどう園がシーズンを迎えています。

管内の観光ブドウ園の開園スケジュールなどは、今月号の広報誌やJA兵庫みらいのホームページでご確認ください。

今月号も内容盛りだくさんの『みらい倶楽部』をよろしくお願いします。

10:00 この記事のURL トピックス

『みらい倶楽部』8月号を発行!

連日35度以上の猛暑日や熱帯夜を記録するなど、全国各地で厳しい暑さが続いていますね。

猛暑の時期に最も気を付けなければならない熱中症は、重度の場合は生命を脅かす恐れもあり、十分な注意が必要です。

日々の生活の中で、熱中症になりにくい身体作りやスポーツドリンクなどによるこまめな水分補給、住まいや衣服の暑さ対策などを心掛けてください!

JA兵庫みらいのホームページでは、暑い夏にぴったりな「スムージー」の作り方をご紹介しています♪

フルーツをシャーベット状にした冷たい「スムージー」は、のどごしがよく、私も大好きです!皆さんも手軽で簡単なスムージー作りにチャレンジしてみてくださいね!!

作り方の詳細は、こちら

さて、広報誌『みらい倶楽部』8月号では、「ニンニクを作ろう」と題し、1年で最も暑いこの時期を乗り切るためのスタミナ料理には欠かせない代表的な食材「ニンニク」をご紹介しています。

病害虫が比較的少なく、栽培も容易なニンニク作りに、皆さんも挑戦してみませんか?

今月号も内容盛りだくさんの『みらい倶楽部』をよろしくお願いします。

夏祭りや花火大会、海水浴、プール、キャンプなど楽しいイベントが目白押しのこの季節♪ご家族やお友達と素敵な夏の思い出をたくさん作ってくださいね!!

09:00 この記事のURL トピックス

『みらい倶楽部』7月号を発行!

うっとうしい梅雨が明ければ、いよいよ夏本番がやってきますね!

海水浴や花火大会などに出かける計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか♪

そんなお出かけの際にぜひお立ち寄りいただきたいのが、JA兵庫みらい管内の新鮮な農産物を使って、自慢のおにぎりやおかずなどを提供している「おにぎり工房」。

4月には、三木、加西に次いで「おのぎり工房おの」が新たにオープンしました。

今月号の特集では「地元産のこだわりおにぎり食べに行こっ!」と題し、各おにぎり工房のおすすめメニューをご紹介しています。

ランチやピクニック、お土産などに地元産のおいしさがぎっしり詰まったやさしい味を食べにきてくださいね♪

さて、今年はJA兵庫みらいが合併10周年を迎えた記念の年です。

JA兵庫みらいでは、組合員や地域の皆さまと交流を深めるため、合併10周年記念のさまざまなイベントを計画中!

平成24年11月に加西、三木、小野の各地区で開催する「10周年感謝祭」では、ステージを盛り上げてくださる地域の団体やサークルを募集しています。

よさこい、ダンス、吹奏楽などの音楽演奏、園児・児童による演技、伝統芸能など、ステージで表現できる演目であれば種類は問いません。

詳しくは、広報誌『みらい倶楽部』7月号をご覧ください♪

10:15 この記事のURL トピックス

『みらい倶楽部』6月号を発行!

いよいよ農繁期の到来ですね♪

農繁期に入ると農業機械を利用する頻度が高くなってきます!

作業効率や利便性が高い農業機械は、現代農業に欠かせないものといえる半面、使い方を一歩誤ると重大な事故につながる危険性をはらんでいます!

農作業事故は、焦りや油断があれば熟練者でも起こり得ます。また、高齢者の方は加齢によりとっさの判断力などの心身機能、体力が低下していることを認識して、より一層余裕を持った農作業を心掛けて下さい!!

さて、広報誌『みらい倶楽部』6月号の特集には、「おいしく食べよう!和食の朝ご飯」と題し、「サケの焼き漬け」や「ちりめん雑炊」、「アサリの豆乳みそ汁」など、朝ご飯にピッタリのレシピを掲載しています♪

一日の始まりは朝食をしっかり取ることから!!

栄養バランスに優れた和食の朝ご飯で、元気いっぱいに過ごしましょう!!

5月15日(火)の「みらいちゃん日記」でご紹介したJA兵庫みらい合併10周年記念の純米大吟醸「兵庫みらい」。

JA兵庫みらいでは、各営農生活センターや農産物直売所などの9ヵ所で、6月1日から1,000本限定で販売を開始しました! (詳しくはコチラ)

特A-a地区の三木市口吉川産「山田錦」を100%使用して、精米歩合35%の純米大吟醸に仕上げた貴重な日本酒をぜひ味わってみて下さい♪

11:25 この記事のURL トピックス

2012年は国際協同組合年です

初夏を思わせる陽気が続いていますね!

JA兵庫みらいでは、省エネルギーの促進を図り、東日本大震災の影響による電力供給力の低下に対応するため、平成24年6月1日(金)~平成24年9月30日(日)の期間中、クールビズ・スタイル(男性職員は上着なし・ノーネクタイ)を実施し、業務に取り組みます。

皆さまのご理解をよろしくお願いします。

さて、2012年は、国連が定めた「国際協同組合年」です。

これは、国連が協同組合を「よりよい経済・社会の建設に大きく貢献できる事業体」と評価して定めたものです!

「協同組合がよりよい社会を築きます」をスローガンに、社会、経済の問題に対して、世界で協同組合がおこなっている活動を広めることをめざします!

JA兵庫みらいも、「農業協同組合」なので、農業や食べ物のことだけではなく、「皆さんの暮らしをよりよくする」ために、さまざまな事業をおこなっています!!

詳しくは、http://www.hyogomirai.com/hyogomirai/product.php をご覧ください♪

平成24年5月26日(土)、27日(日)に兵庫県農業協同組合中央会が主催する「2012国際協同組合年JAグループ兵庫軟式野球大会」がJA兵庫信連小野総合グラウンド(小野市菅田町)などでおこなわれます!

JA兵庫みらいチームは、26日(土)10:00開始(高薗寺球場:加古郡稲美町)の試合に登場します!!

フレーフレー♪JA兵庫みらい!!皆さんも応援に来て下さいね☆

13:25 この記事のURL トピックス

JA兵庫みらい合併10周年記念式典を開催

平成14年に誕生したJA兵庫みらいの合併10周年記念式典が4月29日、加西市民会館文化ホールで開かれました。

総代や組合員組織の代表者、関係者ら約600人が出席して、合併10周年の節目の年を祝うとともに、今後の発展を祈念しました。

式典は、「播州加西あばれ太鼓愛好会」の和太鼓演奏で盛大に開幕しました♪

後藤健次郎代表理事組合長が「今後も組合員や地域住民の皆さまに信頼され、しっかりと地域貢献のできるJAをめざし、役職員一丸となって責務を果たしていきたい」とあいさつし、決意を新たにしました。

合併功労者として元役員や組合員組織の代表者などに、後藤代表理事組合長から感謝状と記念品が贈られました。

合併10周年を記念して制作したDVDを上映して、これまでの歩みを振り返った後は、「祖国とふるさとを前に進めよう」と題した特別記念講演が行われ、テレビなどでおなじみの(株)独立総合研究所代表取締役社長兼主席研究員 青山敏晴さんが講師で登場し、参加者は興味深く聴き入っていました!

JA兵庫みらいは、平成14年4月にJAかさいし、JA三木市東、JA小野市の3JAが合併して誕生しました。

豊かな自然に恵まれた管内には、酒造好適米「山田錦」やブドウ、黒大豆、イチジクなどの特産品があります!

記念式典の来場者には、三木市口吉川産の酒造好適米「山田錦」を100%使用し、加西市の蔵元「富久錦株式会社」で醸造された記念の純米大吟醸酒や10周年の記念帽子を贈りました!!

JA兵庫みらいは、これからも「地域に根ざした身近なJA」をめざし、組合員や地域の皆さまから一層愛され信頼されるJAを、役職員一丸となって構築してまいりますので、何とぞご支援を賜りますようお願い申し上げます。

15:00 この記事のURL トピックス

『みらい倶楽部』5月号を発行!

若葉の鮮やかな季節となりました!

ゴールデンウィーク、皆さんいかがお過ごしですか?

さて、JA兵庫みらいでは、組合員の皆さんや地域住民の方の特定健診・がん検診の受診促進に取り組んでいます!

年に一度は町ぐるみ健診を受診して、自分の体と向き合ってみませんか?

詳しくは、『みらい倶楽部』5月号の特集「町ぐるみ健診で健康づくりに取り組もう!」をご覧ください。

また、8ページの営農情報では、「24年産米の生産がはじまります」と題して、代かきと田植え作業のポイント、箱施用剤・除草剤をご紹介しています!

農繁期を迎え、農業機械を使う頻度が増えてくると、農作業時の事故が発生する危険性も高まります。

長時間の作業の際は、こまめに休憩をとりながら、安全に十分注意をして作業を行うよう努めてください!

【平成25年度職員募集】

JA兵庫みらいでは、平成25年度 新規採用職員を募集しています。

詳細は、下記のURLにアクセスしてください♪

http://www.hyogomirai.com/hyogomirai/recruit.php

フレッシュな皆さんからの応募をお待ちしています!!

14:00 この記事のURL トピックス