梅シロップとジャムを作りました
JA兵庫みらい女性会は8月7日、本店で梅シロップ・ジャム作りをしました。JAわかやまから取り寄せた特産の南高梅を使用しました。梅シロップは氷砂糖を溶かせるために、ビン詰め後寝かせる必要があります。7日後が待ち遠しい。
続きを読むJA兵庫みらい女性会は8月7日、本店で梅シロップ・ジャム作りをしました。JAわかやまから取り寄せた特産の南高梅を使用しました。梅シロップは氷砂糖を溶かせるために、ビン詰め後寝かせる必要があります。7日後が待ち遠しい。
続きを読むJA兵庫みらい女性会は12月11日、本店JA会館で認知症研修会を開催しました。加西市の社会福祉協議会と加西警察署から講師を招いて、認知症の症状や認知症患者への接し方についてなど説明を聞き、理解を深めました。研修会後には、…
続きを読むJA兵庫みらいは、女性会会員を対象に スマホ教室を開催し、トークアプリ「LINE 」の使い方を学びました。参加した会員は、講師に疑問点を質問しながらデジタルスキルを身につけました。
続きを読むJA兵庫みらい女性会は第22回総会をJA本店で開き、前年度の活動報告や今年度の収支計画など3議案を可決。今年度は、新型コロナの5類感染症移行に伴い前年度より活発な活動を期待し、さまざまな行事を計画しています。
続きを読む10月1日、小野市新部町で開催された「かわい歴史ウォーキング」に女性会の会員17名が参加しました。歴史ガイドの同行のもと、新部町観音堂から太閤渡しや河合城を巡り、歴史に触れながらウォーキングを楽しみました。
続きを読む9月28日、認知症研修会をJA本店で開催しました。認知症サポーターキャラバンメイトの小西和弘さんを講師に招き、「認知症サポーター育成講座」を実施。認知症の疑いがある人への声かけのポイントなどの解説があり、参加した会員の皆…
続きを読むJA兵庫みらい女性会の小野連絡協議会は、5月18日、夏野菜の講習会を開催しました。小野営農生活センターで一日体験教室としておこなわれ、協議会のメンバーで和気あいあいと野菜苗を鉢へ植え付けました。
続きを読むJA兵庫みらい女性会は5月10日、3年ぶりとなる総会を開きました。今年度の活動計画や予算案など可決承認し、今後の方針を決定。今年度もカルチャー教室やグループ活動を通して、地域やSDGsへの貢献活動をおこないます。
続きを読む加西連絡協議会は、「家の光」の掲載記事を活用し、米袋エコバック作り教室を開催しました。 開始時には、聞き慣れた方言で体を動かす「播州弁ラジオ体操」にて身体をほぐし、松嶋千恵子会長を講師とし、使用済みの米袋でエコバック作り…
続きを読む「加西連絡協議会」と「なかよしグループ」は合同で、『新年、何か楽しいことをしよう』と、加西市でシフォンケーキ専門店「こっこ」を営んでいる大谷幸子さんを講師に迎え、シフォンケーキ作り教室を開催しました。講師の大谷さんは「ケ…
続きを読む