「トマト&牛すじカレー」と「ぶどうようかん」を新発売!

今年も残すところあとわずか。2013年はどんな一年でしたか?

今日は、年末に販売を始めた新商品をご紹介!

JA兵庫みらいでは12月19日、加西市産の完熟トマトを使ったオリジナルのレトルトカレー「トマト&牛すじカレー」と、「加西ゴールデンベリーA」を使用した「ぶどうようかん」の販売を始めました。

兵庫みらいでは、管内の特産農産物の一次加工を行う「農産物加工場」を4月に開設。青果として出荷するだけでなく、加工や販売を手掛ける6次産業化を進めています。

野菜や果実は、冷凍ピューレに加工することで長期保存が可能に。加西特産のトマトを年間通じて幅広くPRするため、トマトピューレを使ったカレーの開発に乗り出しました!

トマトの甘味や酸味とタマネギのコクが調和し、牛すじもうま味を引き立てる本格カレー。開発を担当した職員は「カレーは子どもからお年寄りまで人気!加西産トマトを広くアピールするきっかけにしたい」と意気込んでいます。

同様に、ぶどうようかんは、2007年に特許庁の地域ブランド(地域団体商標)に兵庫県産の農産物で初めて認定された加西特産のブドウを農産物加工場でピューレに加工し、松原製餡所(神戸市中央区)とともに開発したあんをようかんに仕上げました。

小野市産イチジク「おのこまち」使用の「いちじくようかん」、酒造好適米「山田錦」の酒かすを練り込んだ「山田錦酒粕ようかん」に続く第3弾のようかんです。

「トマト&牛すじカレー」は1個(200㌘)500円。「ぶどうようかん」は1個(300㌘)600円。

兵庫みらいの農産物直売所(かさい愛菜館、三木みらい館、サンパティオおの、サンパティオおのゆぴか店)で購入できます!

年末年始のお土産など贈答品にもぴったりですよ♪

本年中のご愛顧に感謝を申し上げますとともに、2014年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

健康に留意され、良い年末年始をお過ごしくださいね☆

16:45 この記事のURL トピックス

営農生活センターの大売り出しでふれあいイベント

加西営農生活センターと小野営農生活センターは11月、それぞれ展示即売会を開き、野菜苗や肥料、生産資材、生活雑貨などを特価で販売しました。

                                                                                                          加西地区では、地元産のもち米を使ったつきたての餅を来店者に振る舞う「ふれあい餅つき大会」を開催し、たくさんの人で賑わいました。

餅つき大会は、JA兵庫みらいが取り組む「JAファンづくり活動」の一環で、加西市農会長会が主催。日頃のご愛顧への感謝の気持ちを込めて催しました。

加西市内9地区の代表農会長ら約30人が臼ときねを使って餅をつき、あんやきな粉をつけて来店者ら約1,000人に配りました。

餅つきを体験した児童は「餅つきは初めて。きねが重かった」と笑顔。

子どもからお年寄りまでが長い列を作り、つきたてのやわらかい餅をおいしそうに味わっていました。

小野地区では、地元産の野菜をふんだんに使った芋煮が振る舞われたほか、大売り出しの2日目には同地区の4支店が模擬店を出店し、たくさんの人が訪れました。

芋煮の振る舞いは、大売り出しの恒例イベント。

小野市産のサトイモやダイコン、ニンジンなどの具材を煮込み、手造りのみそでうま味たっぷりに仕上げ、2日間で計600杯を用意しました。

また、支店が催す模擬店は今回が初めての試み。組合員や地域住民との交流の場を創出しようと支店ごとにフランクフルトやフライドポテト、綿菓子、ポップコーンなどを販売しました。

09:00 この記事のURL JAファンづくり活動, トピックス

地元の米がおいしい!加西営農生活センターが幼稚園で出前授業

地元産の米の良さを知ってもらおうと、加西市殿原町の市立泉幼稚園(西脇久美子園長)でこのほど、園児17人を対象にした米の出前授業がありました。

同市産のヒノヒカリやキヌヒカリなど4種類を試食する時間もあり、園児らは味や香りなど炊きたての新米を食べ比べ、米のおいしさを再認識していました。

講師は、加西営農生活センターの山本敬三センター長と営農指導係の大塚加代子さんが担当!

大塚さんが、田植えから収穫までの工程や米にまつわる話しを手作りの紙芝居などで説明!

一粒のもみから収穫できる米粒の数についてクイズを出題するなど園児の興味を引きつけました。

 

食べ比べで用意したのは、他に管内産のコシヒカリときぬむすめ。小さなおにぎりを先生から受け取ると「家で食べるご飯と同じ味。」「味や香りが少し違う。」などと隣りの友達と言い合いながら、香りをかいだり、じっくりとかみしめたりしながら、違いを一生懸命感じていました。

園児らの一番人気は、地元の加西市で栽培が盛んなキヌヒカリ!

山本センター長は「子どもの頃からお米にたくさん興味を持って、大きくなったら地元産のおいしいお米を作ってくださいね。」と笑顔で呼びかけました。

17:13 この記事のURL JAファンづくり活動, トピックス

小野東スポーツ少年団が初優勝!組合長杯学童軟式野球大会

JA兵庫みらい主催の「第4回組合長杯学童軟式野球大会」の決勝が11月3日、加西市のアラジンスタジアムで行われ、小野東スポーツ少年団が4-0で緑が丘スターズに勝ち、初優勝を飾りました。

小野東スポーツ少年団は初回に1点を先制、4回に追加点を奪うと堅い守備で最後まで試合の主導権を渡しませんでした。

決勝戦の後、閉会式では稲葉洋代表理事組合長から優勝旗が、優勝した小野東スポーツ少年団の選手に手渡されました。

準優勝の緑が丘スターズの選手には準優勝盾が手渡されました。

また、両チームの選手には優勝メダルと準優勝メダルを授与!

大会副会長の中村宏代表理事専務は「勝者はおごらず、敗者は自信をなくさず、明日からの練習に励んでほしい。厳しい練習に耐えるため、お米をたくさん食べて丈夫な体を作り、野球を続けてください。」と選手たちにエールを送りました。

小野東スポーツ少年団と緑が丘スターズの選手の皆さん、決勝にふさわしい熱戦はすばらしかったです♪

最後に、ゲームセットまで諦めない懸命なプレーで試合を盛りあげてくれた選手の皆さんや大会開催にあたりご協力いただいた関係各位、チームの指導者、保護者の皆さま方に対し、厚くお礼を申し上げます。

17:44 この記事のURL JAファンづくり活動, トピックス

組合長杯学童軟式野球大会で熱戦を展開中!

JA兵庫みらい主催の第4回組合長杯学童軟式野球大会が10月27日、加西市のアラジンスタジアムを主会場に始まりました。

(㊤開会式前に「九会野球スポーツ少年団」の皆さんと記念撮影!)

開会式では、前回優勝の富田少年野球団を先頭に、管内の加西市、三木市、小野市から参加した18チームが入場行進しました。

稲葉洋代表理事組合長は、レギュラーシーズンで24勝無敗の成績を挙げた楽天の田中将大投手を例に「普段から、ここぞというときに集中することは大変重要なこと。今大会でも集中力が発揮された元気いっぱいの試合を期待します」と選手を激励!

泉少年野球クラブの高見知希主将が「野球ができる環境と健康な体に感謝し、日本一を目指して日本シリーズを戦うプロ野球選手と同じ気持ちで、野球が大好きな仲間とともに優勝を目指して全力でプレーすることを誓います」と力強く選手宣誓しました!

大会第1日目の27日には、1、2回戦の10試合があり、くるみビックス、三木ジュニアクラブ、オール下東条スポーツ少年団、緑が丘スターズ、小野東スポーツ少年団、別所ファイターズ、富田少年野球団、自由が丘レッドファイターズが11月2日の準々決勝進出を決めました。決勝戦は3日に行います。

大会日程の詳細はこちらをクリックしてください。

各チームが繰り広げる熱戦を皆さんも一緒に球場で応援しましょう!

13:00 この記事のURL トピックス