「組合長杯 学童軟式野球大会」対戦相手が決まりました

JA兵庫みらいが、地域貢献活動の一環として開催する「組合長杯 学童軟式野球大会」の組み合わせ抽選会が8月21日(水)、同JA本店(加西市玉野町)で行われ、管内の加西市・三木市・小野市から出場する18チームの対戦相手が決まりました。

大会は、10月27日(日)と11月2日(土)、3日(日)の計3日間の予定で、アラジンスタジアム(加西市)、加西市民グラウンド、大池総合公園野球場(小野市)で行います。

(㊤写真は、前回大会(2012年度)の開会式)

組み合わせ抽選会では、出場チームの主将らが引き当てた番号を発表し、対戦相手が続々と決定しました。

選手宣誓は、抽選で泉少年野球クラブ(加西市)の高見知希主将に決まりました。

10月26日(日)には、アラジンスタジアムで開会式があり、トーナメント方式で試合を実施します。

大会組み合わせは、コチラ。

わたしも開会式に参加する予定なので、会場で見かけたら声をかけてくださいね♪

17:15 この記事のURL トピックス

「夏休みふれあい親子金融教室」を開催しました!

学校も夏休みに入り、楽しい夏の思い出はできましたか?

夏休みは家族一緒に過ごすことができる良い機会です!ぜひ、ご家族やお友達などと一緒に今年の夏を満喫してくださいね♪

そんな夏休みが始まって最初の週末となった7月20日(土)と21日(日)の2日間、JA兵庫みらいは加西、三木、小野の3会場で、管内の小学生とその保護者を対象にした「夏休みふれあい親子金融教室」を開きました。

JAファンづくり活動の一環で、夏休み期間に合わせて催し、今年で3回目となりました。

子どもたちにお金の価値を実感してもらい、金銭教育の必要性について保護者に再認識してもらおうと開催し、3会場合わせて91人が参加しました。

講師を務めた兵庫県金融広報アドバイザー・中野任基さんが「お金の役割」を説明し、「お金を使ったときは、お店の人に『ありがとう』と感謝の気持ちを伝えよう。お金を大切にするためにお小遣い帳を付けよう」と呼び掛けました!

参加した親子らは、1億円の模擬券を使った重さ体験など、お金を身近に感じながら、その重要性や使い方について理解を深めていました。

また、JA職員からは、JAの仕事や管内の特産品などを紹介しました。

特産加工品ギフトセットなどが当たる抽選会も行い、参加した保護者も子どもたちと一緒に歓声を上げて楽しんでいました!

わたしも、教室に参加して抽選会のお手伝いをしたり、みんなとの記念撮影をしたりと楽しい一日でした♪

妹と参加した小学4年生の男の子は「お金について知らなかったことを学べて楽しかった。今日の教室を夏休み課題の日記の題材にしたい」と笑顔で話していました!

毎日暑い日が続きますが、体調管理に気をつけて、そした夏野菜をたくさん食べて元気に楽しい夏を過ごしましょう♪

今月号の広報誌『みらい倶楽部8月号』も内容盛りだくさん!ぜひ、ご覧くださいね!!

13:38 この記事のURL JAファンづくり活動, トピックス

JAファンづくり活動を実施中!(その2)

JA兵庫みらいでは、「JAファンづくり活動」として支店や営農生活センターごとに食と農を結ぶ活動や地域貢献活動など、組合員や地域住民に向けたさまざまなふれあい活動をおこない、地域とともにみらいの「元気なくらし」をめざします!

今回は、6月に実施した「JAファンづくり活動」を前回に引き続いて支店ごとにご紹介♪

【父の日イベントでふれあい(小野中央支店)】

小野中央支店は6月14日、父の日イベントとして男性の来店者にハンカチをプレゼントしました。

職員が選んださまざまな種類のハンカチを、感謝の気持ちを込めて手渡しました!

【女性会活動でシルクフラワー作りを体験(在田支店)】

女性会加西連絡協議会の在田支店で開催され、会員や職員など21名が参加しました。

シルクフラワー会の酒井由紀子さんから指導を受け、同支店の職員も一緒にシルクフラワー作りに挑戦しました。

7月は、複数の支店で「七夕イベント」を計画しています。

店内に笹飾りを設置して、来店者や職員が願いを綴った短冊で七夕の雰囲気を演出したり、窓口の職員が浴衣で接客をおこなうなど支店ごとに工夫を凝らした内容で皆さまのご来店をお待ちしています!

17:52 この記事のURL JAファンづくり活動, トピックス

『みらい倶楽部』7月号を発行!

7月に入り、皆さんにとって待ち遠しい夏休みがもうすぐやってきます!

今から計画を立てているご家庭もあるのではないでしょうか。

そして、夏休みと言えば学校から出される「夏休みの課題」を思い浮かべる人もいるのでは?

そんな皆さんにオススメなのが、「里山の自然観察」です!

JA兵庫みらい管内にも、雑木林や田畑、池など人間を含めてさまざまな動植物が共生している「里山」がたくさんあります。

夏休みの自由研究として、今月号の広報誌『みらい倶楽部』の特集「夏休み自由研究。里山の自然を観察しよう!」を参考に、あらためて里山の自然を観察してみましょう!

【注意】

●里山観察に一人で出かけるのは危険です!大人の方と一緒か、またはグループで行動しましょう。また、毒ヘビ(マムシ、ヤマカガシなど)は、田畑にいる生き物と同じ所にいます。もしかまれたら、どんなヘビだったのかを確認して、すぐに病院へ行きましょう。

●夏休みは、子どもが自転車などで外に遊びにいく機会が増えます。青信号でも右左折する車などに気をつけるよう、家庭でも繰り返し注意を促して、子どもに安全確認をする習慣を身につけさせましょう。

☆JA共済連兵庫の『親子で交通ルールクイズ』は、コチラ!

皆さんにとって、思い出いっぱいの夏休みになりますように♪

10:00 この記事のURL トピックス

兵庫みらい塾生が地域清掃活動を行いました

JA兵庫みらいの若手職員を育成する「兵庫みらい塾」は5月16日、小野市街で清掃活動を行いました。

塾生や活動に賛同する職員など16人が参加し、葬祭会館『おのセレモニーホールみらい』(同市敷地町)周辺の道路のごみを拾いました。

この活動は、「JAファンづくり活動」のさらなる充実を目指して平成25年4月に開講した「兵庫みらい塾」の初めての取り組みです。

地域の皆さんに親しみやすい活気のある支店や営農生活センターづくりを進めるため、塾生が先頭に立ちさまざまな地域活動を実施していきます。

この日は、業務開始前に集まり、同ホール周辺の道路や広場、水路などを見回り、空き缶やペットボトル、吸い殻などのごみを拾い集めました。

参加した職員は「朝から市街地を清掃し、少しでも地元の環境保全に関われてよかった。塾生が率先して活動することで、兵庫みらいの職員全体へ取り組みが広がるように働きかけていきたいです」と話していました。

09:00 この記事のURL JAファンづくり活動, トピックス