家の光記事を使った手芸教室を開きました
三木連絡協議会は7月24日、JA兵庫みらい志染支店にある同連絡協議会多目的室で手芸教室を開きました。 同会員や地域の女性ら14名が参加したこの日、「家の光」に掲載されたコットンパールネックレスと押し花を使ったボールペン作…
続きを読む三木連絡協議会は7月24日、JA兵庫みらい志染支店にある同連絡協議会多目的室で手芸教室を開きました。 同会員や地域の女性ら14名が参加したこの日、「家の光」に掲載されたコットンパールネックレスと押し花を使ったボールペン作…
続きを読む小野連絡協議会は7月16日、小野中央支店で着物リフォームの一日体験教室を開きました。会員14名が参加しました。 この日は、着物を使ったチュニックの作製に挑戦。同連絡協議会の着物リフォームA教室のメンバーが講師を担当しまし…
続きを読む小野連絡協議会は7月14日、小野営農生活センターでアスパ作りの体験教室を開きました。 アスパとは、発酵合成型有機肥料のこと。生ゴミにアスパを混ぜておくと、腐敗せずに発酵させ、園芸や庭木に使用できる有機肥料に変わるため、ア…
続きを読む小野連絡協議会は7月11日、小野中央支店で一日体験のレザークラフト教室を開きました。会員7名が参加しました。 教室では、講師の本岡千鶴さんによる指導のもと革のコインケース作りにチャレンジ。会員は、革に刻印を打ちつけたり染…
続きを読む加西連絡協議会は7月4日、本店の料理教室でそば打ち教室を開きました。 今年から新しく開講したこの教室では、永沢寺そば打ち愛好会の藤井正さんを講師に招き、そばの知識や技術を学んでいます。 2回目となるこの日は会員6名が参加…
続きを読む三木連絡協議会は6月21日、三木営農生活センターの生活倉庫で寄せ植え教室を開きました。 この日は、アンゲルニアやサンビーナス、ペチュニアなどの季節の植物を使った寄せ植えに挑戦。会員は「花の種類が豊富で迷う。珍しい植物もあ…
続きを読む小野連絡協議会レザークラフトB教室の会員12名は6月13日、小野中央支店でキーホルダーやカードケースなどの作品を作りました。 会員は、講師の本岡千鶴さんからアドバイスを聞きながら、好きな絵柄を写した革をカッターで切り、木…
続きを読む三木連絡協議会は6月5日、JA兵庫みらい志染支店にある同連絡協議会多目的室で、コーラス体験教室を開きました。同会員など13名が参加しました。 講師の藤原みゆきさんから口の動かし方やリズムの取り方などを教えて…
続きを読むいきいき健康教室は5月29日、史跡探訪ウォーキングをおこないました。会員13名が参加し、三木市内を元気よく歩きました。 この日歩いたのは、ひめじ道から光明寺までのコース。三木市観光協会を出発した会員は、ガイドボランティア…
続きを読む加西連絡協議会は5月23日、本店でストレッチヨガの体験教室を開き、地域の女性や会員など16名が参加しました。 参加者の皆さんは、講師の山崎隆子さんから腰痛や肩こり、骨盤のゆがみを治すポイントを聞きながらヨガを体験。「肩甲…
続きを読む